Northern Highbush / _u[
2000 | 4/9 〜 5/11 | 6/13 〜 6/30 | 0.5 〜 *.* | 11.0 〜 **.* |
2001 | 4/5 〜 5/9 | 6/7 〜 7/9 | 1.0 〜 2.0 | 13.5 〜 16.5 |
2002 | 4/2 〜 **/** | 6/2 〜 **/** | *.* 〜 *.* | **.* 〜 **.* |
2003 | 4/13 〜 **/** | 6/9 〜 7/7 | 0.9 〜 1.4 | 13.2 〜 15.0 |
【リンダブルー : 一般情報】
|
![]() このうぶ毛は同じく野生種として売られていたブルーポイントにも認められる。 (04/06/00撮影) |
![]() (04/06/00撮影) |
![]() 4月9日に一番花が開花。 花は他の品種に比較して小さめで、ボール状に近い。 花のつき方は、どちらかと言うとハイブッシュ系のつき方に似ている。 (04/11/00撮影) |
![]() リンダブルーは一株しか無いので、上の写真はすべてこの株のもの。 (11/06/99撮影) |
![]() 沢山成っていないので正確ではないかもしれませんが、実の特徴はガク痕の突出が少なく、その内側がかなり盛り上がっています。 実の形はやや偏平した球形です。 (06/15/00撮影) |
![]() 蕾は極薄いピンク色をしていて、蕾が密に付きます。 (03/29/01撮影) |
![]() 花芽から蕾が分化した後で低温に晒されると、蕾と花がピンクを帯びる傾向があるようです。 花のピンクは、開花後、徐々に薄くなり純白になっていきます。 (04/08/01撮影) |
![]() 他家受粉がうまく行けば、実成りは良好。 (05/10/01撮影) |
![]() 文字どおり房成りです。 花は沢山ついたものの実が殆ど残らなかった昨年からは考えられない状況です。 今年はマルハナバチがせっせと通ってくれていたので他家受粉がうまく行った結果だと思います。 この株は、1999年夏に2年生と思われる苗を購入したもので、1メートル程に成長しています。30cm径の鉢植えです。 (06/16/01撮影) |
![]() 実の全体的なイメージは上の写真のとおりですが、このような実も着けます。 この実は 2.0g ほどの大粒で、縦方向に5つの隆起がくっきりと出ています。 (06/16/01撮影) |