Southern Highbush / Sharpblue
| 2000 | 4/14 〜 5/11 | 6/30 〜 8/17 | 1.0 〜 1.0 | 12.7 〜 13.9 | 
| 2001 | 4/5 〜 5/4 | 6/9 〜 7/24 | 1.8 〜 1.9 | 15.6 〜 15.8 | 
| 2002 | 3/12 〜 4/23 | 6/8 〜 **/** | *.* 〜 *.* | **.* 〜 **.* | 
| 2003 | 4/9 〜 **/** | 6/10 〜 7/18 | 2.0 〜 2.1 | 16.6 〜 16.7 | 
【Sharpblue : 一般情報】
 
  | 
 
		入手して7号鉢に植え付けた1年生苗です。用土はピートモスと鹿沼土の50:50混合。 (04/06/00撮影)  | 
 
		蕾。シャープブルーの花は蕾の時はピンクという説明記事を見てましたが、他の品種に比較して特に濃いピンクはしていません。 (04/06/00撮影)  | 
 
		花。花の形状は丸い感じを受け、どちらかというとハイブッシュのような花です。 (04/23/00撮影)  | 
 
		熟す前の実。さすがにサザンハイブッシュで、まだまだ小さな苗ながら実成りは良好です。 (05/21/00撮影)  | 
 
		実は扁平の少ない丸型で、ガク痕の突き出しが大きい。(07/09/00撮影)  | 
 
		ややピンクがかった色あいの紅葉です。今年の春に苗を入手した時には、葉は紅葉しておらず、また、落葉もしていなかったため、南方系の常緑に近い品種なのかと思っていましたが、栽培環境によって紅葉するようです。 (12/04/00撮影)  | 
 
		花芽。丸くて大きめな花芽です。 葉は写っているもの以外は落葉しています。 (02/10/01撮影)  | 
 
		冬の枝色。黄色っぽい地に赤系の細かな点があります。 Mistyと同じような感じです。 (02/10/01撮影)  | 
 
		蕾。極薄いピンク色をしています。 開花した花はピンク色が抜け、白色をしています。 (03/29/01撮影)  | 
 
幼果抜群の実成りです。 先頭の写真の苗を育てて1年、樹高は70cmほどになり、このように沢山の実をつけてくれています。 (05/05/01撮影)  | 
 
新しい枝の成長状況新しい枝はビンク色をしています。 Sharpblue の特徴である葉の表面の凸凹は、まだ新しい葉では顕著に現れていません。 (05/05/01撮影)  | 
		入手して7号鉢に植え付けた1年生苗です。
		蕾。
		花。
		熟す前の実。
		実は扁平の少ない丸型で、ガク痕の突き出しが大きい。
		ややピンクがかった色あいの紅葉です。
		花芽。
		冬の枝色。
		蕾。
幼果
新しい枝の成長状況