|
系統不明 / p[vWG[
【p[vWG[ : Seven's 観察データ】
年 center> |
開花期 center> |
収穫期 center> |
1果重(g) center> |
果実長径(mm) center> |
2001 | 4/8 〜 5/12 | 6/5 〜 7/16 | 1.0 〜 1.5 | 14.2 〜 15.4 | 2002 | 4/2 〜 4/25 | 6/14 〜 **/** | *.* 〜 *.* | **.* 〜 **.* | 2003 | 4/24 〜 **/** | 6/15 〜 7/26 | 1.9 〜 3.8 | 16.6 〜 21.6 |
【パープルジュエリー : 一般情報】
- 系統不明
- - / -
- Rabbiteye Blueberry との表示で苗木を購入したが、観察ではラビットアイ系では無い模様。
- Flordablue と同品種との話も聞くが、詳細不明。
【パープルジュエリー : Seven's Description】
- 葉は「鋸歯+トゲ」
- Rabbiteye BlueBerry との表示で購入しましたが、もしかしたら違うかも?
- 収穫期が Rabbiteye としては異様に早い。
- 枝、葉の雰囲気は、Southern Highbush の感を受ける。
- 実は甘く、香りも良く、美味。(種/皮も気にならないので、ここでもRabbiteye 系とは思い難い)
- 欠点と思えるのは、実の粒ぞろいが悪い。3g後半の実から、1g台の実まで粒がばらばら。もしかしたら、味は良いが、粒が揃わないので、どこかで落とされてメジャーにならなかった品種かも。
- 実の形状は五角形の陵が残る。(これも Highbush 系でよく見られる形状)
|
新しい葉の展開状況。
葉はやや細長く尖った感じを受ける。
(04/29/00撮影)
|
蕾。
蕾は結構濃いピンクをしていて綺麗です。
(03/29/01撮影)
|
花
ハイブッシュ系のイメージを漂わせる花。
全体的な株の特徴はラビットアイ系の特徴を示していますので、ラビットアイ系であることは間違いないと思いますが・・・。
(04/19/01撮影)
|
果実
中粒でホームベルに似た味。
熟期はラビットアイとしては異例の早期。
花がハイブッシュ的なイメージを漂わせることと併せて、なんだか普通のラビットアイとは違うのかも?との疑いも出てしまいます。
(07/01/01撮影)
|
|