ブルーベリーの花に訪れたハチ・アルバム
我が家(岐阜県の西南端です)のブルーベリーの花に来たハチ達の記録です。
観察するうちに、複数の種類のハチが訪れていることが判ってきたので、このハチ・アルバムに収録していくことにしました。
ハチの種類がお判りの方、正確な種類を教えて頂けるとありがたいです。
研究者の方に写真を見て頂き、いくつかのハチの種類を同定して頂きました。感謝です。
ミツバチはミツバチ、アシナガバチはアシナガバチだと思っていたら、それぞれきちんとした種別があることが判りました。
コハナバチの仲間
セイヨウミツバチ
マルハナバチの仲間(Type A)
マルハナバチの仲間(Type B)
ヒゲナガハナバチの仲間
クマバチ
セグロアシナガバチ
マルハナバチの仲間 (コマルハナバチ?)
ニホンミツバチ

名前をクリックすると下に記録が表示されます。
ヒゲナガハナバチのなかま
※ 写真をクリックすると大きな写真を見ることができます。
ヒゲナガハナバチのなかまのオス
触覚が異様に長くて面白いハチだなと思っていたものです。
調べてみるとヒゲナガハナバチのなかまのオスのようです。
このハチは、なんだか落ち着きがなく、直線的に飛んできて花にとまったかと思うと、次はまた離れたところの別のブルーベリーの株の花に飛んで行ってとまってます。
ミツバチのように可愛らしく花から花へと移りながら蜜を吸うような姿は見かけません。
(04/28/03撮影)
|
ヒゲナガハナバチのなかまのメス (?)
ずっとマルハナバチの一種かと勘違いしてました。
しかし、ヒゲナガハナバチのなかまのメスではないかと思いはじめました。ヒゲナガハナバチのなかまのメスは、オスのように触覚が長くないようです。
我が家のブルーベリーには結構頻繁に訪れています。
(05/02/03撮影)
|
クマバチ & ヒゲナガハナバチのなかま
ブルーベリーの花に来たクマバチにちょっかいを出すヒゲナガハナバチのなかまです。
ヒゲナガハナバチのなかまのオスは、他のハチによくちょっかいを出しているのを見かけます。ぶ〜〜んと飛んできて、体当たりしてます。
何の目的なんでしょうか・・・。
(04/28/03撮影)
|