地植え株へのマルチング
スギ、ヒノキを主とした針葉樹の樹皮と小枝の粉砕物(チップ)をマルチ材料としています。
|
鉢植えへのマルチング
見栄えも兼ねて粗い針葉樹チップを敷いてみています。
|
最近、マルチ資材に興味を持ち、ある程度追求しましたので、その成果をまとめておきます。皆さんのマルチ資材選定の参考にどうぞ。
まずは、「マルチ」って、どんなスペルかご存知ですか?
そんなの初歩的知識と笑われるかもしれませんが、Sevenはこの項を起こそうとして初めて mulch というスペルであることを確認しました。
研究社新英和中辞典では、「(移植した植物の根または果実を保護する)根おおい、敷きわら、マルチ。」と出てました。
また、ロングマン現代英英辞典では、「decaying leaves that are put on the soil to improve its quality, to protect the roots of plants, and to stop WEEDS (=unwanted plants) growing」と出ていました。
文化圏が異なっても、植物の根まわりに敷きわらをして、土を肥沃にしたり、根を保護したり、雑草を抑制したりするという同じ知恵が生まれているというのは、とても面白いことですね。
さて、本題。
ブルーベリーにとってのマルチの効用は、以下のようなものがあります。
- 保湿性確保
根まわりにマルチすることによって、土の保湿性が飛躍的に高まります。雨が降らず、周りの土がカラカラに乾燥していても、もので覆われた下の土は湿っているものです。 ブルーベリーのように、乾燥に弱い植物では、この効果はとても大切です。
- 雑草抑止
マルチで土の表面をある程度厚く覆うと、雑草が生えにくくなります。生育旺盛な雑草が根まわりに多く茂ると、せっかくあげた肥料が雑草に吸収され、目的のブルーベリーから横取りされてしまいます。雑草を頻繁に除去すれば問題ないのですが、なかなか手がまわらず、気づくと根まで抜けないような大きな雑草になっていることがしばしばです。 マルチをすると、雑草除去の手間が省けて快適です。
- 降雨による土の荒れ(肥料の流亡、土が固くなること、etc.)防止
マルチをして、雨が直接土を洗わないようにすると、土が固くなったり、肥料が流れてしまうことを防げます。土が直接雨に洗われると、土の団粒構造が崩れて、その結果として土が固まるようです。草取りをしっかりした土の表面と、草が繁茂して直接雨があたらない土の表面を比較すると前者の方が圧倒的に固いのはこのためです。
ブルーベリーはふかふかの土壌に細根を展開する植物であるため、土を柔らかく保つこの効果は捨てがたいものがあります。
- マルチ資材が腐植することによる土の肥沃化
マルチ資材に有機資材を使うと、そのマルチ資材が腐植化して、土を肥沃化する二次的効果が狙えます。
これも、有機質の多いふかふか土壌を好むブルーベリーにとっては、とても嬉しい効用です。
- 病害虫抑制
これは、あったらいいなの類の効用で、これから実際の効果を探っていこうと考えている項目です。
マルチ資材に、病害虫が嫌うような資材を使うことで、ブルーベリーに病害虫がつきにくくなったらいいなと思っています。
例えば、ヒノキは虫がつきにくく、ヒノキの建築物は長年持つと言われています。また、虫除けの樟脳の香りは、クスノキです(だったハズ)。
ヒノキとクスノキのチップでマルチすれば、最強の病害虫抑制効果が得られるのではないかと思えるワケです。
ということで、マルチはブルーベリーに最適なんですね。
Let's mulch ! です。
庭に置いている鉢植えブルーベリーにマルチをしてみて、上記以外に次のような効果もあることが見えてきました。ますますマルチは手放せないアイテムになっています。
- 土の表面に上がってくる細根が保護され、マルチの下で細根が元気に活動する。
- 水を勢い良くやっても、表面の土がえぐれない。
- 鉢土の表面にコケが生えない。
|