家庭でのブルーベリーの育て方


一般家庭での数本の地植え栽培、また、鉢植え栽培についてまとめています。

おススメ資材


7.5cm径 スリット穴ポット

挿し木用ポットにお薦めです。
発根後もある程度の大きさまで育てられます。
ブルーベリー以外も、野菜の苗作りに便利です。
資材販売コーナーへ
無断での転載・複写等は禁止です。誤りのご指摘、ご意見、ご感想をお待ちしています。頂いた情報などはページ内で使わせて頂くことがあります。もし、掲載をお望みで無い場合はその旨お書き添えください。



リンク用バナーとしてご利用下さい。
(両方ともちくらさんからのプレゼントです。感謝です。)

実生による増殖

実生による増殖について
種を蒔いて育てることを一般的に実生と呼びます。遺伝的固定度の高い草花の類では種を採取して蒔くと、親と同じ花を咲かせ実を成らせます。しかし、遺伝的に固定されていない植物(果樹・樹木に多い)では、種まきしても親と同じ形質を持つ木は育ちません。
ブルーベリーは後者で、遺伝的に固定されていないため、大粒の実が房成りするブルーベリーの種を播いて育てても大粒の実が成るブルーベリーの株が得られる確率は非常に少ないようです。この点がブルーベリーの実生を試してみる上で、まず大前提として理解しておくべきことです。
ホームベルの実から採取した種を蒔いて育てた苗は、もはやホームベルという品種ではありません。実生で育てた株を安易に知人などに配ると、そこから派性してわけの判らない雑種ブルーベリーが世の中に流通することにもなりかねず、十分な注意が必要です。
Seven的には、実生による増殖は育種・改良を目的とする場合および個人のコントロール範囲内でのお試し目的以外は慎むべきものと考えます。
さて、いきなりネガティブな出だしとなりましたが、これらを理解した上であれば実生は無限大の可能性があり大変興味深いものです。いろいろな品種を集めての観察の次は、実生を試していろんな特性を持つブルーベリーの株が育つ様子をみるのも楽しそうです。

 2002年現在、何度か実生を試してみての感想です。実生は興味本位でやるのはOKですが、実質どうかと言うと、全くお薦めではありません。というのは、

  • 発芽率は異様に良い、
  • その結果、沢山の実生苗を手にすることになってしまう。(数十〜数百のオーダ、1粒分のタネで・・・)
  • 初めのうちは、1つの親木からバリエーションのある子苗ができることに興味がわく、
  • しかし、子苗が成長すると管理(置き場、水やり、植替え、等)に困ってくる。
  • その一方、なかなか結実はしない。
  • 結実の状況を見極めて良い株を残すそうと考えた場合、数十〜数百鉢を2〜3年維持しないと結果が出せない。
  • 面白味のない株を処分しようとする場合にも、ある程度成長した株を捨てるのは可哀想、また、人にあげようとしても品種不明の株はありがたられない。
なんて感じです。
ちょっと遊びで数本を大きくしてみる、または、めちゃ気合い入れて管理場所も確保して本格的にやる、の何れかじゃないと実生はダメです。

ブルーベリーの種の採取
果肉が十分柔らかくなるまで完熟した実から種を採取します。完熟した実の中の種は、濃い茶褐色をしていて水に沈みます。完熟していない実から採取した種を播くと発芽率が非常に悪いか、最悪発芽しません。以下は種の取り出し方です。
  • 実を軽く裂いて水の入ったビンに入れる。(ビンは牛乳ビンを使いました)
  • ビンにフタをして強く振る。
  • そうすると水の中で果肉から種が分離し、成熟した種だけがビンの底に沈みま す。
  • 上水を果肉と共に捨て、新しい水を入れます。これを水の中に果肉が浮遊しなくなるまで何度か繰り返します。
  • 最後に種だけが残ったら、それを取り出します。

種まき
分離した種を予め十分に湿らせたピートモスの上に播きます。覆土はせず、水やりで表面のピートモスが幾分かき回され種と絡む程度で問題ありません。播いた後の水やりはほぼ毎日行い、ピートモスの表面が乾燥しないように管理します。
Sevenの場合、ピートモス単用の用土に種まきしましたが、湿らせた水ゴケにまいてもうまく行くようです。
種まきの時期は、3月上旬ぐらいが適切なのではないかと思います。種を採取し、すぐに種まきすると秋に芽が出てしまいます。Sevenの初回実生チャレンジは、Diaryにも報告しているとおり、このようになってしまっています。

発芽・成長
発芽には適温があり、18℃前後がそれにあたるようです。夏に種を播いた場合、最低気温が15℃を割るようになった晩秋、一斉に発芽開始しました。
多分、早春に種播きすると外気温が同じようなところまで上がってきた時、一斉に発芽開始するものと思います。
なお、今年(2000年)、初めての実生チャレンジで夏に種まきしてしまったので、春播きでどのように発芽するのか確認できるのは 2002年の春になる予定です。


付記 : お手軽実生
きっちりと実生を楽しみたいむきには上記のとおりですが、もっとお手軽な方法でも実生を楽しめます。
十分熟した実をそのまま、湿らせたピートモスの上に置いておくだけ。
秋に温度が下がってくるころまでには実が朽ち果て、その跡から芽が出てきます。ブルーベリーの芽(双葉のままの大きさ)は、寒さに耐性があり、冬の最低気温がマイナス2℃ぐらいでとどまる環境なら、そのまま冬越しできます。