ブルーベリー日記


2007年10月以降の記録はブログでどうぞ。ブログの「ブルーベリー」のカテゴリで見てください。

2000年8月版 〜 ブルーベリー日記

08/27/00
「Blueberryの育て方〜病気」の項にも書きましたが、最近我が家のブルーベリーに右のような症状が出てきて困ってます。
BBSのだいすけさんの書き込みを参考に殺菌剤を散布して様子を見ていますが、まだ症状好転の兆候は見えてきていません。ブルーベリーが不調だと気持ちまで沈んでしまいます。

この話とちょっと関連しますが、昨日行きつけの園芸店に行ったらメーカの方々が応援に来ての売り出しをしていました。以前から気になっていた株式会社フローラさんのHB101もメーカの方が来てらっしゃいましたので、早速お話を伺ってみました。 話によると病気/害虫の予防効果が確実に認められるとのこと、また、価格面の問題(HB101は100mlで2,000円オーバーの値段)も予防効果を期待するならかなり希釈(数千〜数万倍)して使っても効果はあるとのことで、思い切って100ml入り1本を購入してきました。

今日、早速全てのブルーベリーにHB101を散布してみました。殺菌剤の効果とあいまって全てのブルーベリーが健康回復してくれるといいのですが・・・。

◆◆◆

昨日、今年の緑枝挿しをさらに9鉢、鉢上げしました。ホントは発根した穂木がかなり揃ってから一挙に鉢上げした方が効率的なのかもしれませんが、そこは素人とて、楽しみながら毎週ちょこちょこ鉢上げしている次第です。






08/15/00

8月13日に「我慢、我慢」と書いたばかりだったんですが、昨日、今年の緑枝挿しの成長頭をどうしても確認したくなり抜いてしまいました。結果は、写真の状況。驚くことにバッチリと発根していました。
それではということで芽を元気よく伸ばし始めている他の穂木も抜いてみたところ、それらも発根しており、5本の鉢上げができました。

緑枝挿しに関しては、芽が元気よく伸び始めたら発根していると判断して良さそうです。

話は前後しますが、昨日は7月中に発根が確認できなかった休眠枝挿しを再度確認し、残留組の約半数を鉢上げしました。
その作業後に、緑枝挿しをどうしても確認したくなり上のように抜いてみた次第です。

昨日鉢上げできた休眠枝挿し(9cmポットに1本づつ挿してます)の状況は下の写真のとおりです。
少し判り難いですが、濃い緑の葉の部分が穂木の栄養で一次成長した部分、明るい緑色の部分が発根して二次成長をした部分です。このように二次成長部分が元気に展開してきたら、地下部分も写真のように十分な発根ができているようです。



08/13/00

日中の暑さは相変わらずですが、朝夕は少しだけ涼しさが出てきました。これでブルーベリー達も夏バテぎみな状態から脱して元気を取り戻してくれないかな、なんて思ってます。

ところでこの春に休眠枝挿ししたハイブッシュの苗(写真右)は、この暑さの中、健気に育ってくれています。全く遮光の無い場所に置いてますが、大きな株がダレぎみなのに比較して、この小さな苗は元気です。
これから寒くなる前まで、またぐっと伸びる時期に入りますので、今後の成長が楽しみです。僅かながらでも自分で挿し木して増やした苗が大きくなってくれるのは一際うれしいものです。


今年の夏の緑枝挿しの方は、成長頭(??)が左の状況です。これは6月の頭に挿し木したものの中の一つです。
この状態で根が出ているのかとても興味深く、抜いてみたいと思うのですが、我慢、我慢。折角芽を出して枝を伸ばしてくれているんですから、9月までぐっと我慢して、鉢上げしてあげたいと思います。それまで水を切らさないように気をつけよっと!


08/05/00

いろいろと日々のよし無し事を綴る(??)ために Diary を開始します。
全くの不定期刊行ですが、近況をお伝えしていこうと思います。

さて、最近は露地植えのホームベル(4年生)の収穫がほどほどにあります。今朝の収穫は右の写真のとおり。3回分ぐらい貯めるとジャムにできそうです。
毎年そうなんですが、今年も「来年はもっと」と思って少ない収穫を楽しんでいます。


話題は飛びますが、「簡易土壌水分計」を仕入れてきました。
この品は、Blueberry ML で何人かの方が使われた話を聞いて、私もと思って購入してきたものです。
木曜日に買って帰ってから、いろいろな鉢に挿してますが、今まで漠然と思っていたことをほぼ確認できる値が出て満足してます。
成長が悪くて、なんだか鉢が軽めだなと思っていたものに挿すと中が乾燥ぎみなことが判明。それから、素焼きの鉢とプラスチックの鉢ですが、素焼きの鉢の方が上から下までの水分が均一となる傾向が見られました。プラスチック鉢は、上から下に行くに従って水分も上昇。
この違いが、この暑い時期の日中を乗り切れるかどうかに関わっているような気がします。
暑い時期でなければ、水分が上から下まで均等でやや乾きぎみの素焼き鉢の方が有利とは思いますが・・・。
なお、この「簡易土壌水分計」、お値段は¥980なんで、これだけ判っただけでもかなり価値のあるものです。

さて、次のトピックは葉巻虫(だと思っている)。
結構多発していて困ってます。ちょっと観察を怠ると元気よく伸びていたシュート/サッカーの先端の柔らかい葉っぱをぐるぐる巻きにして、レース状にしてしまいます。
見つけ次第取り除くようにはしていますが、困った奴らです。
写真では判りずらいですが、レース状になった葉とその奥の葉はぴったりと貼り合わせられてしまっていて、中を開くと小さなイモムシがいるんですヨ。

初回なんで盛り沢山ですが最後に、緑枝挿し木、実生苗、実生を狙っての種蒔き状況です。
6月の末日頃に挿した緑枝挿しは、右のように芽を展開し始めたものがちらほら。うまく行くようにと願って毎日の水遣りをしています。
以下2つの写真は、実生苗と実生苗を狙って種蒔きしたポットです。
葉を展開しているのは、鉢の中に生えてきているのを偶然見つけてポットに鉢上げしたもの。今のところ順調に育っています。
種蒔きした方は、蒔いて2週間ほどが経ちますがサッパリです。芽が出てくれないかなぁ〜〜〜。